I am Charmie

メモとログ

Mac: commandをショートカットから起動

Automatorでショートカットを作成する.

詳しくはここに書いてあるとおり.

ショートカットの作成

Automatorでappファイルを作成する.

  1. Automatorを起動
  2. New Documentを作成
  3. 新しい Applicationを作成
  4. Run AppleScriptというアクションを選択
  5. 以下のコマンドに変更
  6. pympress.appというファイル名で保存
tell application "Terminal"
    activate
    do script "pympress"
end tell

起動

ショートカットをダブルクリックする. 権限関係でワーニングが出てくるけど,気にしない.

ひょっとしたらAutomatorを使って起動する必要があったりするのかな?

Dockへの追加

作成したappファイルをDockにドラッグ・アンド・ドロップするとDockに登録される.

アイコンを変える方法は今度調べる.

Beamer: 動画埋め込み

動画埋め込みを試みた結果,LuaLaTeX + multimediaで一部うまくいった.

OS viewer result
Ubuntu 20.04 evince x
Ubuntu 20.04 okular o
Ubuntu 20.04 pympress o
Mac 12.4 (M1) preview x
Mac 12.4 (M1) pympress x
Mac 12.4 (M1) okular (21.08.3-792) x

MacでOkular

試したこと

ここからダウンロードしたdmgファイルでインストールできる.

公式ページではものすごく古いバージョンをmacportsでインストールできると書いてある.

泣き言

Macにokularをインストールしたいんだけど,homebrewを使う方法ではbeamerの動画を再生できないと書いてあったり,macportsは使ったことなかったり,色々考えるのが面倒くさい.

Beamer: 発表ノートありpdfでの発表

幾つかツールがあったけど,pympressが一番良かった.

想定する状況

以下のように,pdfの左半分がスライド,右半分が発表ノートという状況.

結果

発表者がモニターで見る画面

pdfの右側に表示されている発表者ノート,経過時間,現在表示されているスライド,次のスライド

聴衆がスクリーンで見る画面

pdfの左側に表示されているスライド

ポイント

  • メインモニターに発表ノート,セカンドモニターに発表スライドを表示できる
  • マウスカーソルをレーザポインタとして使用できる
  • 発表時間が分かる

残念な所

  • コマンドラインツールなので,起動の度にタイプしなきゃいけない (ショートカットを作ればOKなのかな?)
  • pympressでpdfを起動してからセカンドモニターに繋いだときの動作が不安定 (スライドが表示されない)

Beamer: 発表ノート

PowerPointの発表ノートに該当する機能を見つけたのでメモ.

pgfpagesパッケージ

  • 複数ページを1ページに収めるためのパッケージ
  • beamerでは,スライドと発表ノートをそれぞれ1枚のページとして解釈し,2つのページをくっつけて1枚のページとする

beamerとの組み合わせ

公式ページに書いてあるように,以下のように書くと使える.

\documentclass{beamer}

\usepackage{pgfpages}
\pgfpagesuselayout{2 on 1}[a4paper,border shrink=5mm]

\begin{document}
\begin{frame}
  This text is shown at the top.
\end{frame}
\begin{frame}
  This text is shown at the bottom.
\end{frame}
\end{document}

公式ページのsnipetでは \pgfpagesuselayout を使ってレイアウトの設定を行っているが,検索すると \setbeameroption でレイアウトを決めて \setbeamertemplate でページに表示する内容・背景色などを指定する方法が一般的かも.

\setbeameroption に以下の3通りの引数を与えると,

  1. \setbeameroption{hide notes}: スライドのみ作成
  2. \setbeameroption{show only notes}: 発表ノートのみ作成
  3. \setbeameroption{show notes on second screen=right}: スライドの右側に発表ノートをつけて作成
\documentclass{beamer}
\usetheme{default}

%% 発表ノート用の設定
\usepackage{pgfpages}
%\setbeameroption{hide notes} % スライドのみ作成
%\setbeameroption{show only notes} % 発表ノートのみ作成
\setbeameroption{show notes on second screen=right} % スライドと発表ノートを横並びに作成
\setbeamertemplate{note page}{\pagecolor{pink!50}\insertnote}  % 発表ノートの設定 (ナビゲーションは非表示)

\title{Beamer: presenter notes}
\author{charmie11}
\date{}

\begin{document}
\begin{frame}[plain]
    \maketitle
    % 発表ノート
    \note{
        can write notes on title slide
    }
\end{frame}

\begin{frame}{Frame Title}
    \begin{itemize}
        \item foo
        \item bar
    \end{itemize}

    % 発表ノート
    \note{
        can write as normal frame
        \begin{enumerate}
            \item item 1
            \item item 2
        \end{enumerate}
    }
\end{frame}

\end{document}
  1. \setbeameroption{hide notes}: スライドのみ作成
  2. \setbeameroption{show only notes}: 発表ノートのみ作成
  3. \setbeameroption{show notes on second screen=right}: スライドの右側に発表ノートをつけて作成

スライドのみ表示 (\setbeameroption{hide notes})

発表ノートのみ表示 (\setbeameroption{show only notes})

スライドと発表ノートを表示 (\setbeameroption{show notes on second screen=right})

Anaconda for all users on Linux

これ に従って /etc/prifle に以下を追記すればOK

# >>> conda initialize >>>
# !! Contents within this block are managed by 'conda init' !!
__conda_setup="$('/opt/YOUR_CONDA_DISTRIB_NAME/bin/conda' 'shell.bash' 'hook' 2> /dev/null)"
if [ $? -eq 0 ]; then
    eval "$__conda_setup"
else
    if [ -f "/opt/YOUR_CONDA_DISTRIB_NAME/etc/profile.d/conda.sh" ]; then
        . "/opt/YOUR_CONDA_DISTRIB_NAME/etc/profile.d/conda.sh"
    else
        export PATH="/opt/YOUR_CONDA_DISTRIB_NAME/bin:$PATH"
    fi
fi
unset __conda_setup
# <<< conda initialize <<<



Ubuntu 20.04: install Plus Toolkit

Plus Toolkitコンパイルに成功した.

git cloneのURLを git:// -> https:// と修正すればいける.

sudo apt update && sudo apt install git build-essential cmake qt5-default qtmultimedia5-dev qttools5-dev libqt5xmlpatterns5-dev qtbase5-private-dev libqt5x11extras5-dev libxt-dev

git clone https://github.com/PlusToolkit/PlusBuild.git
mkdir PlusBuild-bin
cd PlusBuild-bin
cmake ../PlusBuild

make

libsm関係のエラーが発生する場合

anaconda(pythonのパッケージマネージャ)をインストールして,かつ変な感じでパスを設定しているとlibsm関係のエラーが発生してコンパイルに失敗する.

解決策はcmakeで設定するQt関係のディレクトリ名を以下のように修正する. 自分の環境では修正前は全てanacondaのpyqtディレクトリになってしまっていた.

f:id:charmie11:20220406214628p:plain
cmakeの設定